|
|
|
|
|
キムタツの私立大学英語リーディング 超難関大学編 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) 価格: 1,995円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 早慶上智・同志社関学の過去問の中から良問を集めて解法を説明してある問題集ですが
英語に自信のある人でも難しいと感じるはずです。
私大志望の人は志望大の赤本を買うでしょうから不要ですが、国公立大志望の人は
私大の赤本まで買っていられないのが現状なので、私立の併願大対策にはうってつけです。
類書『国立大学英語リーディング』が終わってからやることをお勧めします。
|
立命館小学校メソッド (宝島社文庫) 価格: 560円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 読み書き計算の大事さ。
またそれらのつめこみが10歳までしか通じないこと。
辞書引きの実例。
100ます計算の陰山先生との対談での親のあり方。
などがとても本書で共感しました。
200ページ弱で実例の多い教育本で、約1時間半で読破可能だと思います。
10歳未満のお子さんがいて、子供が伸びる学習方法について興味のある方、お勧めです。 |
|
|
二十歳の原点ノート [新装版] 十四歳から十七歳の日記 価格: 1,449円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 高校時代に熱中した本です。
私たちの学生時代は、学生運動が収束して「シラケ」と言われていた時代でした。
同じ年ころの人たちがこんなに熱中していたものはいったんなんなんだろう、人生ってなんだろう、と、すごく考えさせられ、自分自身を投影した本です。
もう一度読んでみたい。
いま、わたし、熱く生きてますよ!! |
京の花街ものがたり (角川選書) 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 永年京都に住んでいても知らないことまで調査され、克明に書かれた姿勢に感心した。フィールドワークが生きている内容で、こういうのをまさに「つぶさ」というのだろう。
著者はサブカル的な考察が得意なので、内容のマジメすぎるのが惜しい。もっと作者らしいくだけた感じで読みたかった。 |
生存学 vol.1 価格: 2,310円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 本冊子は立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点による研究成果の一部をまとめた刊行されたものである。内容としては「生存の臨界」の座談会が3部構成になっており、その他、3つの特集のなかで、主として拠点に所属する若手研究者の論文が掲載されており、最後に国際研究調査報告が掲載されている。
論文は、一例を挙げると、安楽死、高齢者医療と終末期医療、独居ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の在宅移行支援、「寝たきり老人」リハビリテーション、介護の社会化、アスペルガー症候群、障害者自立支援法等様々な「障害・老い・病気・異なり」に関連するテーマで構成されている。これらのテーマのいく |